4月2017
木霊(こだま)の日記
今から126年前の1891(明治24)年4月29日、二宮忠八は丸亀練兵場でカラス型模型飛行器の飛翔実験に成功しました。それはアメリカのライト兄弟の有人飛行成功の12年前のこと。その偉業をたたえて、今年も29日、双岩スポーツパークで二宮忠八翁飛行記念大会が開かれました。日土小からも10名の挑戦者が出場。バルサグライダーやゴム動力プロペラ機、紙飛行機と思い思いの手作り機を持ち寄って、大空に向け発射しました。結果はバルサグライダーの部で飛行賞に高也くん、優秀賞に賢介くんがみごと入賞。事前に指導に来てくださった井上前校長先生のおかげです。ありがとうございました。また、この日、会場に田ノ窪出身の竹とんぼの名人、清水浩さんがコーナーを開設されていたので、「ぜひ子どもたちに教えてください」とお願いしたところ、快く承諾していただきました。40mも舞い上がる竹とんぼや1本が3万円の金色竹とんぼの実演など、世界の人々をも驚かせた名人技を披露していただきます。そのときをお楽しみに!

2017年4月30日
木霊(こだま)の日記
家庭訪問2日目は、青空の広がる気持ちのよい日となりました。それぞれの学年の先生が家庭訪問に出かけている間、学校では環境整備に汗を流しました。校内の掲示や学級園の整備を行いました。これで、子どもたちの栽培活動もすぐに取りかかることができます。子どもたちが力いっぱい学ぶことができる環境づくりを目指します。

2017年4月28日
木霊(こだま)の日記
新しく団長になった柊吾くんが宣言しました。「花や緑に親しみ、仲間となかよく交流しながら、募金活動や栽培活動に取り組もう!」 日土小緑の少年団は、今年も5月に「緑の街頭募金」、8月に「緑に親しむ集い」、秋に「日赤奉仕団との手つなぎボランティア」などの活動を行う予定です。活動を通じて、自然に興味を抱き、その大切さに気付いて、高学年らしい優しさや思いやりを身に付けていってほしいと思います。

2017年4月27日
学校からのお知らせ
降り続く雨の中、家庭訪問(1日目)を行っています。広い校区でしかも慣れない細い道路を心細そうにハンドルを握っている先生方に出会ったら、どうぞ道を譲ってください。さて、昨日の1年生を迎える会の様子が、今夜18時30分の八西CATVニュースで放送されます。ぜひご覧ください。
2017年4月26日
学校からのお知らせ
平成29年度日土小学校の教育目標と基本方針をグランドデザインに表しました。左サイドメニューのグランドデザインをご覧ください。
2017年4月25日
学校からのお知らせ
日土小だより5月号を発行しました(カラー版)。左サイドメニューの「日土小だより」からご覧ください。
2017年4月23日
行事予定&通学バス
5月の行事予定をアップしました。クリックしてください。→5月の予定
2017年4月23日
« ÂL