12月2017
校舎見学
冬至を迎え、今朝も気温2℃の寒さの中、子どもたちはインフルエンザにもかからず、元気に登校をして来ました。全員登校日も75日を超え、目標の100日が射程内に入ってきました。さて、明後日は、八幡浜市主催の校舎見学会が午前9時から午後4時まで行われます。学校のほうは、まだ終業式を迎えていないので、教室の整頓もまだ完了していませんが、お客様を迎えられるようにと、今日は全校児童で大掃除をしました。また、雨が降り込む2階の開放廊下の傷みが目立ちだしたので、校長先生も腕まくりをして外国製のワックスを練り込みました。お天気だと、川面に反射する光が教室の天井をゆらゆらと照らし、宮沢賢治の『やまなし』の幻灯の世界みたいになるのですが……。ただ、曇天でも、全面ガラス窓ともいえる松村建築、光を取り込む工夫に注目していただけたらと思います。皆様のご来校をお待ちしております。
2017年12月22日
木霊(こだま)の日記
今朝、4Hクラブの松尾会長さんが、3年生に届けてくださったものは・・・。みかん学習でつくった五角形の木枠の中で、りっぱに育ったイヨカン「五角イヨカン」です。受験シーズンには、神様に祈祷をしてもらい、縁起物の「合格イヨカン」として高値で販売されるみかんです。一人ひとりが大切そうに受け取り、教室で木枠を外してとても大事そうにしまいました。オレンジ色が濃くなるのが楽しみですね。4Hクラブのお兄さんたち、どうもありがとうございました。

2017年12月21日
木霊(こだま)の日記
先日、3年生が中2の先輩に、自分たちが収穫した学校のみかんを贈ったことを紹介しましたが、今朝、その6名の先輩たちからお礼の手紙が届きました。「みかんを届けてくれたありがとう!もちろんおいしかったし、手紙もすごくうれしかったです。小学生の時は1mくらいしかなかったみかんの木ですが、今はどのくらい大きくなったかな?とっても甘くておいしいみかん。本当にありがとう。勉強、水泳、陸上、合唱、みなさんの活躍を期待しています!」など、一人一人からの喜びのメッセージが書かれていて、さっそく色画用紙に貼って3年教室に届けました。2本のみかんの木が、5つ年上の先輩と3年生を温かい気持ちで結び付けてくれたようで、とてもうれしく思えました。先輩たち、ありがとう!
2017年12月20日
学校からのお知らせ
日土小だより1月号をアップしました。左サイドメニュー「日土小だより」を開き、カラー写真でご覧ください。
2017年12月20日
行事予定&通学バス
1月の行事予定と通学バスの予定をアップしました。ご利用ください。⇒ 1月の予定
2017年12月20日
木霊(こだま)の日記

18日、県下一斉にシェイクアウトえひめ、一分間避難訓練が行われました。休み時間、突然に緊急アラームが校内に鳴り響くと、一瞬「何これ???」と立ち止った子どもたち。次の瞬間、「あ、地震だ!」と素早く机の下に潜り込むなど、自分の身を守る行動をとることができました。緊急地震速報の後、強い揺れが起こるまで数秒間しかありません。今いる場所で、突然に地震が起きたら、どう身を守りますか? 家庭でもぜひ実践的トレーニングを行ってみてください。
2017年12月19日
PTA活動
先日、PTA教養部員さん方の協力で写真構成や紹介文づくりを行っていただきました。学級PTAでの親子行事や、子どもたちが一生懸命に応援したえひめ国体・えひめ大会の様子をぱっと見て、感じ取ってもらえる内容にしようと、苦労しながらも和やかな雰囲気で作業をされていました。そして、部長さんが仕上げて、学校に届けていただいた活動紹介紙が左のとおり。とてもすてきな紙面です。1月の市PTA研究大会で掲示された後、市役所内に展示される予定です。部員の皆さん、いい仕事をどうもありがとうございました。
≪追記≫ 販売していた「ぎんなん」は、個人懇談の際に完売いたしました。ご協力に感謝いたします。
2017年12月19日
学校からのお知らせ
明日の個人懇談は、お知らせしている時間にご来校いただくよう、よろしくお願いします。ぎんなんの販売を職員室前で行いますが、パック入りの品は、本日売り切れました。袋入り(300gで100円、見かけ難あり)は5袋のみ残っています。品物を見て、よろしければお買い上げください。
2017年12月14日
« ÂL