7月19日(木)水泳選手壮行会
5月31日から力いっぱい練習に励んできた選手たち。一人一人が、「右手のかき方を強くして・・」などと、自己ベストを出すための具体的な目標を発表しました。5年生の応援団と下級生たちも声を張り上げての応援です。選手の皆さん、自分に納得のいく力いっぱいの泳ぎを期待しています。市内水泳記録会は、7月24日(火)8:20 宮内小学校にて行われます。
2018年7月19日
つやき集会
5月31日から力いっぱい練習に励んできた選手たち。一人一人が、「右手のかき方を強くして・・」などと、自己ベストを出すための具体的な目標を発表しました。5年生の応援団と下級生たちも声を張り上げての応援です。選手の皆さん、自分に納得のいく力いっぱいの泳ぎを期待しています。市内水泳記録会は、7月24日(火)8:20 宮内小学校にて行われます。
2018年7月19日
環境委員会は、学校園や学級園の水やりや草引き、リサイクル活動で、環境の整備と美化に努めています。「火曜日:空き缶・水曜日:ペットボトル・木曜日:牛乳パック」です。リサイクルの収益金は、サッカーボールやオセロゲームなど、子どもたちに還元されています。これからもリサイクル活動へのご協力をよろしくお願いします。
2018年7月18日
「わたしたちのまち八幡浜について知ろう」
3年生は、社会科で八幡浜市について調べたことを発表しました。八幡浜市の花は?人口は?クイズ形式でみんなが楽しく学習することができました。これからもふるさとについてたくさん調べていきましょう。
2018年7月4日
4年生「エーデルワイスの演奏発表」です。全校みんなで「翼をください」などの歌を歌った後、「エーデルワイス」の歌が生まれた「サウンドオブミュージック」の紹介をしました。そして、「エーデルワイス」の世界をリコーダーで表現しました。とても美しい音色で、気持ちの良い一日のスタートを切ることができました。
2018年6月27日
HHSA!ノーゲーム・ノーネットday!
H(早寝)H(早起き)S(しっかり)A(朝ご飯)水曜日は、ノーゲーム・ノーネットday。これがきちんとできた人は、元気アップ大賞受賞です。受賞者の素晴らしいこと。元気いっぱいの子がもっと増えるように、健康委員会は、みんなへの声かけを続けます。
2018年6月6日
「気づき・考え・実行する」JRCの精神です。1年生に、JRCのバッジが渡され、各学年の代表が署名し、JRCの精神を引き継ぎました。人を思い、人の役に立つ人間として、一人一人が普段の生活の中で、JRCの精神を実践していきましょう。
2018年5月2日
入学して2週間がたちました。1年生も毎日元気いっぱいで登校し、学校生活を楽しんでいます。今日は、全校みんなで、1年生を歓迎するゲームを楽しみました。みんなノリノリでした。
これからも全校みんなで、「力いっぱい・元気いっぱい・笑顔いっぱい」で仲良く過ごしましょう。
2018年4月23日
6年生 ありがとう!
1年間、学校のリーダーとして、常に「力いっぱい」取り組んだ6年生。6年生からたくさんのことを学んだ下級生。感謝の気持ちを込めながら、6年生との楽しい時間を過ごしました。みんなで心を込めて書いた色紙。ずっと持っていてくださいね。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
2018年3月9日
2月28日(水)きらきら集会
1年生「できるようになったよ」
一人一人ができるよぅになったことを発表しました。算数・国語・生活・図工・体育・音楽。発表の声は大きく、全員が「力いっぱい」自分を表現できていました。一年間の大きな成長が感じられた1年生でした。
2018年3月1日
3年生は、総合的な学習の時間で勉強した「みかん博士になろう」を発表しました。みかんの歴史やみかん摘み体験で教わったこと、みかんツリーの作り方やみかんを使った料理の紹介など、八幡浜みかんのことがよく分かる発表でした。風邪をひかないように、みかんのビタミンCをしっかりとります。
2018年1月31日