1・2年生 川遊び
子どもたちが楽しみにしていた川遊び。穏やかになった川に入って、水生生物を見つけていきます。何が見つかったのかな。川遊びで大満足の子どもたちでした。
2018年7月18日
学級
松柏中学校との仲良し交流会です。今日は、「楽スポGOやわたはまスポーツクラブ」のクラブマネージャーさんに「フライングボード・ラダーゲット・ボッチャ」のゲームを教えていただき、笑顔いっぱい時間を楽しむことができました。
2018年7月17日
保健センターの方々と、千丈地区で生まれた3人の赤ちゃんとお母さんに来ていただきました。赤ちゃんのかわいらしさに笑顔いっぱいです。ふれあいを通じて、命の大切さと、おうちの方への感謝の気持ちを感じることができました。家に帰ったら、感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。赤ちゃん、お母さん方、ありがとうございました。
2018年7月13日
普段着で、川や海で・・・。万が一に備えて、着衣泳を学びました。まず、Tシャツで泳いでみました。「重たい。」「上手に泳げん。」の声が上がりました。「もし普段着でおぼれるようなことがあった場合、周囲に人がいなかったら、大の字で浮かびます。もがいて体力を使いません。」浮かぶt練習をしました。万が一への備えは大切です。
2018年7月12日
5年生・食育教室「飲み物のとり方を考えよう」です。日頃よく飲む飲み物の砂糖量や砂糖の弊害と大切な役割を知り、一人一人が自分の生活をふり返りました。これからも飲み物のとり方を考えて、暑い夏を乗り切りましょう。
2018年7月11日
「社会を明るくする運動」とは、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で,今年で68回目を迎えます。説明を聞いた後、自分たちなりにできることをしっかりと発表していた5年生でした。
2018年7月5日
Good mornings!元気いっぱいの挨拶が響く教室。英語に慣れ親しむために、アルファベットのカードや英語を使ったゲームで、楽しみながらコミュニケーション能力を培っていきます。慣れることが大切です。いろいろな表現方法を学んでいきましょう。
2018年7月4日
道徳の授業です。「お互いに気持ちよく生活するために、自分たちにとって大切な気持ちは何なんだろうか」を考えました。
3年生は、大変意欲的に自分の考えを発表することができます。今日も、お互いの考えを知り合う深い学びとなりました。
2018年6月20日
社会科の学習です。私たちの町の安全を守っている消防署の見学に行きました。救急車やはしご車などの説明だけでなく、水の出るホースを体験したり、消防服を着たりと、実感として納得できる学習をさせていただきました。消防署の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2018年6月14日